2014.11.23
すっかりご無沙汰していますが秩父開店15周年です!
はりきってブログを始めたのに、忙しすぎる私には無謀だったのでしょうか。
かなりつまづいております・・・
でも、こんなくろうさぎを多くのお客様や生産者の方々が支えて下さり、秩父にオープンして15年が過ぎました。
15年前の11月6日を思い出すと、今でもギャーっと言いたくなるような、ドギマギアワワのオープニングでした。
あの時から今に至るまで、パンを買いに来てくださっている心のひろ~いお客様の皆様には、どれほど感謝してもしたりないです。
これから15年続けていけたら嬉しいですが、ブログを更新するゆとりくらいは確保したいものです。
ただパン屋をやっていればいい時代ではないので、脱原発の活動や環境問題、地域の問題があり、小さくとも社会の一員として関わっていきたいですしね。
このままだと、こどもたち、孫たちの未来が見えないです。
おまけに高齢の父(しかも岡山という遠距離にいる)問題も。
最低3~4人は自分が必要です。
15年前、まだまだ大変だったとき、お店を手伝わせていた息子(まだ10代だった)が「今は大変だけど、いつか笑い話になるときがくるよ」と、今思うと生意気な慰め方をしてくれたことがありました。
確かに思い返すと笑えるけれど、大笑いって訳にはいきません。
その息子も今は自分たちのパン屋をタイヘン~と言いながらやっております。
すてきな彼女やまだまだ小さい子どもたちとともに。
時は巡っていきます。
この15年で、人生って何が起こるかわからないということだけは、身にしみました。
でも、考えてみたら自分の中にある譲れない大事な何かは、ちっとも変わってないから、ま、何があっても大丈夫、ってことにしておこうかと思います。
これからのくろうさぎに乞うご期待!です。
かなりつまづいております・・・
でも、こんなくろうさぎを多くのお客様や生産者の方々が支えて下さり、秩父にオープンして15年が過ぎました。
15年前の11月6日を思い出すと、今でもギャーっと言いたくなるような、ドギマギアワワのオープニングでした。
あの時から今に至るまで、パンを買いに来てくださっている心のひろ~いお客様の皆様には、どれほど感謝してもしたりないです。
これから15年続けていけたら嬉しいですが、ブログを更新するゆとりくらいは確保したいものです。
ただパン屋をやっていればいい時代ではないので、脱原発の活動や環境問題、地域の問題があり、小さくとも社会の一員として関わっていきたいですしね。
このままだと、こどもたち、孫たちの未来が見えないです。
おまけに高齢の父(しかも岡山という遠距離にいる)問題も。
最低3~4人は自分が必要です。
15年前、まだまだ大変だったとき、お店を手伝わせていた息子(まだ10代だった)が「今は大変だけど、いつか笑い話になるときがくるよ」と、今思うと生意気な慰め方をしてくれたことがありました。
確かに思い返すと笑えるけれど、大笑いって訳にはいきません。
その息子も今は自分たちのパン屋をタイヘン~と言いながらやっております。
すてきな彼女やまだまだ小さい子どもたちとともに。
時は巡っていきます。
この15年で、人生って何が起こるかわからないということだけは、身にしみました。
でも、考えてみたら自分の中にある譲れない大事な何かは、ちっとも変わってないから、ま、何があっても大丈夫、ってことにしておこうかと思います。
これからのくろうさぎに乞うご期待!です。
スポンサーサイト

おめでとうございます
ごぶさたしています。15周年おめでとうございます。秩父ゆっくりあそびにいきたいもんです。これからのご活躍楽しみにしています