2013.12.10
くろうさぎ~のクリスマス~♫
11月終盤からクリスマスのパン作りが始まり、12月3日の秩父夜祭も終わって、いよいよクリスマスモード一色です。・・・といいたいところですが、この忙しい時季にとんでもない「特定秘密保護法」なるものが国会で強行採決となり、忙しい上に腹が立つ(どころではありませんが)というとっても疲れる日々。
疲れすぎて約0.3秒ほど居眠り運転をしてしまい、対向車線を横切って向こう側のガードレールにぶつかりそうになって目が覚めハンドルを切り、対向車を避けつつガードレールと対向車の間を逆走、対向車の流れが切れた隙をみて何食わぬ顔でもとの車線に戻り、秩父へと帰ってきたりもしました。(口から心臓が飛び出しそうでした。あの日あの時R299を走行中のみなさま、怖い思いをさせてしまって、本当にごめんなさい。二度と居眠り運転はしないことを誓います。)
また、どさくさに紛れて、原発ゼロ政策の見直しだとか、ウキーッツ、そんな心穏やかでない今日この頃ですが、くろうさぎのクリスマスっぽく飾られた店内の写真などで、いっときほのぼのとリラックスしていただきましょうか。

ちょうどお店を閉めたところ。やれやれ、ほっ、でもこれからまだまだ片付けやいろいろ仕事が残っています。
3日後の仕込みのための計算や、忙しい時にはいろいろな仕込みや計量や、袋詰め等々まで。でも、クリスマスだから仕方ないと、スタッフみんな思っています。


クリスマスのパンシュトーレンは、焼いてオーガニックのココナツパウダーをまぶし、きれいにラッピングするまでがひと仕事。ココナツもそのままでは荒いので、冷やしてミキサーにかけパウダー状にします。

あれー、ぼけた写真でごめんなさい。こんな感じでお店に並んでいます。

こちらクグロフとプチクグロフ。くろうさぎでは酒種で作ります。

こちらは木のリースに小さいパンを焼いてくっつけた、毎年飾るクリスマスのディスプレイ。とても気に入っています。
この木のリースは、秩父にある「花野」というお花屋さんで何年か前に見つけたものです。そのお花屋さんは、とっても面白い素敵なアレンジをしてくださるので、くろうさぎのお気に入りです。


天井でぷらぷらしている天使や雪のオーナメントも、棚に飾られたトナカイとソリにのったサンタクロースも、オーナーアライが作りました。やるときはやるんです。
窓にぶら下げたオーナメントの雪を、飾って1日目にしてオッチョコチョイのスタッフに、ロールカーテンを下ろすときに4つも割られたかわいそうなオーナーアライ。形あるものはいつか必ず壊れる運命ですが、早すぎましたねー。

こんな可愛いコーナーも。
ポインセチアは頂き物です。季節にぴったりなプレゼント、ありがとうございます。

これは「原発とめよう秩父人」が制作した2014年カレンダー。役に立つ記事や原発事故の起こった日マークなど、見所満載で500円というお買い得品です。くろうさぎのお客様にも人気のカレンダー。カレンダーなりにクリスマスをアピールしております。

じやん!うさぎリース。

じゃん!誰かに貰ったか買ったかすでに記憶にないが飾るのは忘れない一品。

最後に今は北海道にいる末娘からのプレゼントの、ヘンなサンタのポストカードを飾っているコーナーです。
うさぎと戯れるサンタの意味不明なカードですが、ま、お気に入りです。
シュトーレンは普通のものと、乳製品不使用のもの(どちらも卵は使っていません)、くろうさぎ特性酒種のクグロフ、それに国産ラム酒に漬け込んだフルーツいっぱいのフルーツケーキなども、クリスマスの時季には並んでお待ちしています。
そして店内にはリベラ(少年の合唱団)の歌う聖歌が流れています。
あまりクリスマスっぽくない土地柄の秩父ですが、くろうさぎは別世界(のつもり)。
本当にこんなお店かな~?と、確かめにおいでくださいませ、ぜひぜひ。
疲れすぎて約0.3秒ほど居眠り運転をしてしまい、対向車線を横切って向こう側のガードレールにぶつかりそうになって目が覚めハンドルを切り、対向車を避けつつガードレールと対向車の間を逆走、対向車の流れが切れた隙をみて何食わぬ顔でもとの車線に戻り、秩父へと帰ってきたりもしました。(口から心臓が飛び出しそうでした。あの日あの時R299を走行中のみなさま、怖い思いをさせてしまって、本当にごめんなさい。二度と居眠り運転はしないことを誓います。)
また、どさくさに紛れて、原発ゼロ政策の見直しだとか、ウキーッツ、そんな心穏やかでない今日この頃ですが、くろうさぎのクリスマスっぽく飾られた店内の写真などで、いっときほのぼのとリラックスしていただきましょうか。

ちょうどお店を閉めたところ。やれやれ、ほっ、でもこれからまだまだ片付けやいろいろ仕事が残っています。
3日後の仕込みのための計算や、忙しい時にはいろいろな仕込みや計量や、袋詰め等々まで。でも、クリスマスだから仕方ないと、スタッフみんな思っています。


クリスマスのパンシュトーレンは、焼いてオーガニックのココナツパウダーをまぶし、きれいにラッピングするまでがひと仕事。ココナツもそのままでは荒いので、冷やしてミキサーにかけパウダー状にします。

あれー、ぼけた写真でごめんなさい。こんな感じでお店に並んでいます。

こちらクグロフとプチクグロフ。くろうさぎでは酒種で作ります。

こちらは木のリースに小さいパンを焼いてくっつけた、毎年飾るクリスマスのディスプレイ。とても気に入っています。
この木のリースは、秩父にある「花野」というお花屋さんで何年か前に見つけたものです。そのお花屋さんは、とっても面白い素敵なアレンジをしてくださるので、くろうさぎのお気に入りです。


天井でぷらぷらしている天使や雪のオーナメントも、棚に飾られたトナカイとソリにのったサンタクロースも、オーナーアライが作りました。やるときはやるんです。
窓にぶら下げたオーナメントの雪を、飾って1日目にしてオッチョコチョイのスタッフに、ロールカーテンを下ろすときに4つも割られたかわいそうなオーナーアライ。形あるものはいつか必ず壊れる運命ですが、早すぎましたねー。

こんな可愛いコーナーも。
ポインセチアは頂き物です。季節にぴったりなプレゼント、ありがとうございます。

これは「原発とめよう秩父人」が制作した2014年カレンダー。役に立つ記事や原発事故の起こった日マークなど、見所満載で500円というお買い得品です。くろうさぎのお客様にも人気のカレンダー。カレンダーなりにクリスマスをアピールしております。

じやん!うさぎリース。

じゃん!誰かに貰ったか買ったかすでに記憶にないが飾るのは忘れない一品。

最後に今は北海道にいる末娘からのプレゼントの、ヘンなサンタのポストカードを飾っているコーナーです。
うさぎと戯れるサンタの意味不明なカードですが、ま、お気に入りです。
シュトーレンは普通のものと、乳製品不使用のもの(どちらも卵は使っていません)、くろうさぎ特性酒種のクグロフ、それに国産ラム酒に漬け込んだフルーツいっぱいのフルーツケーキなども、クリスマスの時季には並んでお待ちしています。
そして店内にはリベラ(少年の合唱団)の歌う聖歌が流れています。
あまりクリスマスっぽくない土地柄の秩父ですが、くろうさぎは別世界(のつもり)。
本当にこんなお店かな~?と、確かめにおいでくださいませ、ぜひぜひ。
スポンサーサイト
