2014.02.15
くろうさぎのお店は大雪の中

この前雪の神様に「もう雪は結構です」とお願いしてあったのに、神様のいじわるは今週末倍返し?の大雪を降らせてくれちゃいました!
確かに先週の倍です。
高速ストップ。
西武線も秩父鉄道もストップ。
佐川急便もクロネコヤマトもストップ。
クロネコは電話も不通。
お客さん来れない。
ご注文のパンも送れない。
朝から「スイマセン」「スイマセン」と電話やメールを。
仕込んだパンどうしてくれよう。
あ、でも数人のお客様がカッパを着て、歩いて来てくださいました!
有難うございます。お客様の鏡です。

オーナーアライは今日も朝から1日中雪かきでした。
歩く道くらいはなんとか。
「こんなときもあるよ」とアライ。
いい性格ですよね~。

愛車も雪に埋もれています。
助けに行ったけど、雪かきスコップひとつ壊れました。
あんまり雪が乗っかっているので、笑ってしまいました。

屋根に積もった雪を事務室から見たら、おーう雪国デハナイデスカ。

そして秩父のシンボル武甲山も白く白く雪を頂いて、石灰岩採掘で傷ついた体をしばし休めています。
秩父に降り積もった雪は1メートル。
かつてない積雪だそうです。
ご近所のお年寄りに聞いても、こんなの初めてらしいです。
福島の友だちが心配して電話をくれました。
東北の人から心配されるようじゃね。
除雪車だってろくにないはずなんだから。
雪の神様、そこんとこわかってます!?
スポンサーサイト
2014.02.13
くろうさぎのお店は雪の中

10年ぶりだか20年ぶりだか、とにかく秩父にはめずらしくどっさり雪が降りました。
2月8日の土曜日、朝から夜遅くまで、せっせせっせと真面目~に降り続き、翌日曜日は一斉に雪かきに勤しむ街の人々の姿が見られました。
これで大雪なんていうと、北の地方の方々に鼻で笑われちゃうので言いませんが、週末台無し感は否めません。
高速ストップ。
西武線秩父まで来ない。
お客様極端に少ない。
宅配便集荷時間繰り上げ。
雪景色は本当に綺麗だけど、そのままそっとしておくことは出来ません。
雪布団に覆われた駐車場、残念ですが雪かきしなくてはなりません。

9日日曜日には、「原発とめよう秩父人」による企画、「原発大国とモナリザ」の著者、工業デザイナーである竹原あき子さんの講演会があります。
講師竹原あき子さんは来られるのか?
お客さんは集まるのか?
会場の雪かきにいかなくては!
などなど心配事はいっぱい。
それでも困った気持ちの下にワクワク感が潜む、雪の不思議。
講師竹原さんは優秀なドライバーのお迎えで来て下さり、お話を聞きたくてなんとかたどり着いた人々に、とても面白いお話を披露してくださいました。

お店の方は前日にも増してヒマでした。
アライはとにもかくにも雪かきの1日でした。


今週末も雪になるとか、大荒れとか。
まだ、いっぱい雪は残っているのに。
おかわりはいらないです。お腹いっぱいです。
雪の神様~